免疫力を上げるには野菜が効果的って聞いたけど、どんな野菜を食べれば良いのかな?
効果的な食べ方なんかも知りたいな。
そんな疑問にお答えします。
今回は免疫力を上げる野菜シリーズ第六弾「ズッキーニ」のご紹介です!
この記事の内容
- ズッキーニに含まれる免疫活性化成分
- 低カロリーでミネラルいっぱい
- 食べ方いろいろ
- 農家こぼれ話

毎日の農業生活の中で、実際に野菜と向き合って得られた経験と知識をベースにお話します。
ズッキーニに含まれる免疫活性化成分
野菜や果物には、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれていて、それらを摂ることによって免疫力をアップする効果が期待できます。
今回はズッキーニに含まれる「免疫力を上げる」効果が期待される成分を見てみましょう。
鉄の吸収を高めて貧血を予防し、赤血球や白血球の生長を促す | 銅 |
余分な塩分を体外へ排出する | カリウム |
活性酸素を分解する酵素の構成成分となる | マンガン |
皮膚や粘膜を強くしてウィルスの侵入を防ぐ | ベータカロテン(ビタミンA) |
白血球(免疫細胞)の強化に働く | ビタミンC |
低カロリーでミネラルいっぱい
上の表のように、ズッキーニには体の調子を整えてくれるミネラルを豊富に含んでいます。カリウムは余分な塩分(ナトリウム)を体外に排出してくれるため、高血圧にも効果があります。
一方、カロリーは100gあたり14キロカロリーと低いのでダイエット食にも向いています。
食べ方いろいろ

ラタトゥイユ
ベータカロテンをしっかり摂るには、オリーブオイルを使ったラタトゥイユがおすすめです。他の野菜との相乗効果による免疫力アップが期待できます。
実は生でも食べられます。
ズッキーニは皮も実も柔らかいので、生でもおいしく食べられます。
薄くスライスしてサラダにする場合は、油のドレッシングを加えるとベータカロテンを効率よく摂れます。
また、浅漬も以外に美味ですのでお試しください 🙂
農家こぼれ話
ズッキーニは形はきゅうりに似てますが、実はかぼちゃの仲間です。
市販されているズッキーニは20cm前後ですが、これは食べやすいようにとても若い状態で収穫しているからです。種を採ろうとして成熟させると大きさは50cm以上になり皮もカチカチになるので、それを見るとかぼちゃの仲間というのが納得できます。
ズッキーニはこれからの季節が旬で、私たちの農園(ナチュラルハート)でもたくさん作付けしています。自然栽培の綿密で澄んだ味わいのズッキーニを是非一度味わってみてください。
皆さまのご家庭がいつも健やかでありますように!